令和5年7月の豪雨により被災された皆様に衷心よりお見舞い申し上げます。

思いがけぬ被害に遭われご不便な生活を強いられており、ご心労いかばかりかと拝察し気遣われてなりません。

皆様のご息災と一日も早い復旧を祈念致しております。

また、復興にご尽力されている皆様には、安全に留意されご活躍されることをお祈りいたします。


 令和5年7月に起こった豪雨は各地にて甚大な災害をもたらしております。近年、洪水や土砂災害を引き起こす大雨や短時間強雨の回数が増加しており、災害が激甚化・頻発化しております。

 台風シーズンもこれからです。いつ発生するか分からない自然災害のために、日ごろの備えが必要となります。

 平時からハザードマップを確認し自宅の災害リスクを認識するなど、自分の周りにどのような災害の危険が及ぶのかを考え、防災対策をいまいちど見直し、一人ひとりが身の安全の守り方を再認識しておくことが必要かと存じます。

また、尋常ではない暑さが続く地域もあります。この先もまだ豪雨による危険な地域もあり、雨が上がっても地盤が緩んでおり危険な状態も続いているかと存じます。皆様くれぐれもご自愛いただき、ご息災と復旧を願い、無事この夏を乗り切って頂くこと切に祈念致しております。


「リスケと借換えは違います」

— ゼロゼロ融資返済開始により資金繰りが厳しい事業者様、一度ご相談くださいー

 新型コロナウィルス感染症の長期化により事業が一変し、資金繰りが悪化した中小企業様に向けたコロナ融資。

 加えて、ウクライナ情勢の影響によりさまざまな物価高騰が生じており、多くの事業は引き続き厳しい状況へと置かれております。そのようななか、近況では民間金融機関による「無利子無担保融資(通称:ゼロゼロ融資)」の返済が本格化しておりますが、体制が整わない中、利益も出ず、本業回復が見通せないなか返済開始時期を迎えてしまった企業様は数多く存在しており、過剰債務となり資金繰りがさらに悪化してしまうといった問題が生じております。

 そのような状況を鑑み、政府の緊急対策として新たな借換え保証制度(コロナ借換え保証)を創設。事業者の資金繰りに支障が生じないよう、引き続き状況を把握し、返済猶予や状況変更を含む資金繰り相談に適切に対応、最大限柔軟な資金繰り支援を行うことを各支援機関へ通達しております。

 利息のみの支払だった時期を過ぎ、ついに元本を返済を開始される事業者様の中には元本返済が始まる前に返済期間を延長したいと考える事業者様には朗報ともいえる制度です。

 本来、金融機関は融資先より要請があれば返済を猶予する、リスケジュール(リスケ)に応じます。リスケをする場合は、毎年企業の経営状況を把握しながら見直し、返済猶予の延長や開始等の検討を行いますが、リスケをした分、返済への影響が生じるため残りの期間の返済額は増加、かつ、基本的には新規借入れが厳しくなり、正常化になるには難しい状況になります。その点、借換えは新規融資の実行であり、リスケのような契約条件の変更とは異なりますので、今後の新規融資を妨げるものではなくなります。コロナ禍の自粛が緩和され、今の資金繰りの状況を何とか乗り切り、今後業績が回復し余裕がもてる経営状態になっていければ、元金返済が開始されても何の問題もなくなります。ただし、この措置は法的なものではないため、判断は金融機関にゆだねられております。また、実施するためには条件があり、その一つとして経営行動計画書の作成が必要になります。金融機関に認められるような根拠ある改善可能な計画を、数値で表現した書類を作成する必要があります。

 条件はありますが、今のままより制度を活用し状況を打破する価値はあります!

 様々な影響下により業況が悪化した企業の当面の資金繰りを確保するための支援措置です。ゼロゼロ融資からの借換えだけではなく、他の保証付き融資からの借換えや新たな資金需要にも対応する、といったイメージでこの制度は発足しております。気になったから話を聞いてみたい、だけでも大丈夫です。

ぜひ、お問合せください!お力添えできれば幸いです。

春粧の候、皆様におかれましては一層のご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、先般よりご報告させて頂いておりました 事務所移転 ですが、無事完了いたしました。

皆様にご不便ご迷惑をおかけいたしましたこと深謝申し上げますとともに、より一層のご愛顧を得られますよう、専心努力いたす所存でございます。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。

移転先は湯島天満宮のおひざもとです。

少し歩くと、とてもにぎやかな繁華街に囲まれておりますが、周辺は厳かで風情漂う、歴史感じる建物や場所が多い街並みです。

お近くへお越しの際は、是非、お気軽にお立ち寄りくださいませ。

   春陽の候、皆様ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

   平素はひとかたならぬご厚情にあずかり深謝申し上げます。

   さて、突然ではございますが、弊社事務所は 令和5年4月17日 より下記住所に移転する運びとなりました。        

   移転完了までの間、暫くご迷惑ご不便をおかけしてしまうかもしれませんが、

   これを機により一層、一意専心の気持ちでとり組んでいく所存でございます。

   改めまして日ごろのご愛顧に深謝するとともに、まずは略儀ながらご挨拶とさせていただきます。

   今後とも、ご支援ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。

新住所 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目9−4 Satellite UENO BLD 2F

  株式会社 サテライト・フィナンシャル・アドバイザリー・サービス

移転に伴い電話番号変更となります。決まり次第ご連絡いたしますので、それまでは現在の番号

tel 03-5296-7577 / fax 03-5296-2225  にご連絡ください。

今後とも末永く宜しくお願い申し上げます。   

謹んで新年のご祝詞を申し上げます

旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

過去三年間は厳しい状況が続き、誰もが試練の重なる年でした。

今もなお、影響を及ぼす様々なものが終息したわけではございませんが、どのような状況に遭遇することとなっても、困難を軽々と跳ぶように乗り越えてくような一年となるよう、皆様のご健勝とさらなるご発展を切にお祈り申し上げます。

本年も社員一同、一丸となりサービス向上により一層尽力して参ります。

今後ともより一層のご愛顧と、ご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

 師走の候、皆様におかれましてはますますご隆昌のこととお慶び申し上げます。 

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

   


期 間

2022年12月28日(水)~ 2023年 1月4日(水)


  なお、本サイト・お電話・メール等のお問い合わせは、2023年1月5日(木)以降でのご対応   

  とさせていただきます事、あらかじめご了承いただければ幸いです。

  皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

  本年も自然災害による甚大な被害が多発し、今日もなお、強烈な寒波が猛威をふるい、

  各地にて被害が発生しております。皆様の安全と一日も早い天候の回復を願い、

  皆様の生活が早く平穏に復することを切にお祈り申し上げます。

  また、皆様にとって素敵な年末年始となりますよう、

  ご多幸をお祈り申し上げます。

  本年も大変お世話になり有難うございました。

  来年お会いできる事楽しみにしております。

素敵な年末年始をお過ごしください

この度の台風14号並びに15号により被害に遭われ、今も困難に直面されている方々、ならびに、ご家族の皆様へ、心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々へ、深く哀悼の意を表します。

元の生活に戻るには非常に時間がかかり、精神的にも疲労が生じることと存じます。

それでもまた、新たな未来を創造できることを信じ、皆様の生活が一日も早く平穏に復すること、そして、被災地の皆様の安全と、一日も早い復興を切に願っております。

写真は山茶花の花です。

花言葉は「困難に打ち克つ」

開花時期は10月~12月。これからです。

 処暑の候、皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

 また、この度の激甚災害にて被災された皆様におかれましては、心よりお見舞い申しあげます。並びに、復興にご尽力されている皆様にはくれぐれも安全に留意され、ご活躍されることをお祈り申し上げます。

 さて、暦の上では立秋を過ぎ、二十四節気の「処暑」を迎えました。暑さ和らぐころとされており、例年ではこの時期、徐々に秋の気配を朝晩感じてくるはずですが、まだほど遠いのでしょうか?いまだ、暑さ日差しとともに厳しい状況が収まる様子が感じられません。年々、今までのような、季節感を感じることが難しくなっているような気がいたします。

 特に今年の夏は天候の移り変わりも激しく、線状降水帯による集中豪雨は各地に甚大な被害をもたらしました。処暑を迎えたこれからの時期は古来より台風の発生も多く、災害の危険が高まる時期となっており、近年の天候不順の悪化を踏まえると、さらなる防災に関する取組みや意識を高めることが重要です。

 まだまだ厳しい暑さが続く今日この頃、そろそろ夏の疲れがでてくる頃です。今年は気候が安定せず、疫病の終息も見通せないなど、身に堪えるような日々が連なっております。

 皆様お忙しい日々をお過ごしかと存じますが、健康にはくれぐれもご留意いただき、この局面を乗り越えられるよう心よりお祈り申し上げますとともに、皆様方のご健勝ご多幸を心より祈念申し上げます。

 謹啓  時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 誠に勝手ながら、弊社では下記の期間を夏季休業とさせていただきます。休暇中は、ご不便ご迷惑をおかけすることと存じますが、何卒ご理解ご了承のほど、お願い申し上げます。

期間:2022年8月11(木)~8月16(火)

 今年も厳しい暑さが続いております。また、各地にて荒れ模様の天候となっており、集中豪雨による甚大な被害も多発しておりますが、天候の不安定な状況もまだ続いており、予断を許さない状況ではございます。

 炎暑厳しき折、何卒ご自愛くださいますようお願い申し上げますとともに、皆様のご息災を切にお祈り申し上げます。

敬白

向暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

各地にて順次梅雨入りとなりました。天候の変化も激しく空模様が気になる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

現況、社会活動も活発となってきている事が、街中の様子からも見受けられます。

そのような中、未曽有の災禍となった感染症とは別に、世相では、皆様もご使用されているコンピューターの世界でもウィルスの脅威が生じていることが騒がれております。

周知のことと存じますが、これらは大企業だけの問題ではなく中小企業も標的となっており、情報窃取の対象となることが判明している模様です。過去にやり取りしたメールの本文、メールアドレスといった情報を盗み取り、それを元に実在の人物や取引先などへ巧みに偽装し、メールなどにて感染を広げ、クレジットカード情報を盗み取られたり、稼働停止や身代金要求に追い込まれる事態も生じております。

そして先日には、ウィンドウズユーザーの方に長年愛用されてきたマイクロソフト社のウェブ閲覧ソフト、「インターネットエクスプローラー(IE)」のウイルス対策などのサポートが6/16にて終了してしまうという事が大きく取り上げられております。

これらもまたご周知の事とは存じますが、個々のできる対策としてはまず、OSやウイルス対策ソフト、その他アプリを最新のバージョンへ保つことが大切なようです。並びに、組織内への注意喚起や、不審な添付ファイル・本文中のURLを不用意に開かないこと、警告を無視した操作を行わないこと、マクロの無効化、対策サービスの導入などが挙げられております。

このように、サイバーセキュリティーも重要性を増しております。

皆様におかれましても、身体へのウィルス対策もしかり、生活の一部であるコンピューター関連へのウイルスもしかり、様々な対応、とても大変ですが、少しでも注意を心掛けていただければ幸いです。

連日の天候・気温の変化が著しい今日この頃ですが、皆様がお健やかな日々を過ごされますようお祈りいたしております。